ゲーミングチェアや椅子のアームレストは、位置を調整できないと腕に当たったりしてストレスになることがあります。
GTRACINGのGTRACING ACE S1というゲーミングチェアには、
- 上下の高さ
- 左右の幅の調整
- 前後の位置の調整
- 左右の向き
4つの位置を調整できる4Dアームレストという機能があります。
4Dアームレストを使いこなすことで、身体の負担や長時間のPC作業も作業の疲れも軽減されます。
4Dアームレストの便利さだけでなく、4Dアームレストの位置をどのように調整できるのかも書いた関連記事も載せてので参考にしてください。

GTRACINGの4Dアームレストの便利さについて教えてくれないかな?



そんな教えてほしいにお答えするね。
今回の記事を書いている僕は、2021年12月25日から自分で購入したGTRACING ACE S1を使用しています。
(4Dアームレストがついているものを買ってよかったな)って毎日思っていて、快適にPC作業が進んでいます。



GTRACING ACE S1の4Dアームレストについて紹介していくね。
当ブログ運営者が使用中のGTRACINGの4Dアームレストつきのゲーミングチェア


4Dアームレストがついている別の機種


【GTRACINGゲーミングチェア】4Dアームレストの便利さ6
1 腕に当たりにくいように調整できる


(アームレスト、もうちょっと横に広がったら腕に当たらなくていいのにな・・・。)って思わなくなりますね。



僕はGTRACING ACE S1にする前の椅子で、アームレストが邪魔で外してた。
でも、4Dアームレストは左右に広げられるから邪魔にならない。
2 ブランケットや毛布を膝にかけやすい


冷房、冬で足が冷えるとき、アームレストが左右に広がるので、ブランケットや毛布を膝にかけやすいです。



あたし、冷え性だからブランケットとかをかけやすいのは本当に便利。
3 机の高さに合わせやすい


GTRACING ACE S1の場合、椅子の高さと4Dアームレストの高さを最大まで上げると、約70cmになります。



机の高さを合わせやすいことで感じた便利さは次の項目で解説。
4 アームレストに手をのせながらタイピングやPC作業ができる




手前にあるのはSurface Dial
机と4Dアームレストの高さが一緒の場合、キーボードでタイピングをするときに、腕をのせながらタイピングできます。
腕をのせながらタイピングするのが合わない場合、4Dアームレストを横に広げれば、タイピング時にアームレストが腕に当たらないです。



僕はマウス操作と、左手デバイスを操作するときに4Dアームレストの上に手をのせてる。
タイピングのときは4Dアームレストに腕をのせてない。
5 リクライニング時も、腕の位置を調整しやすい


当ブログ運営者は、4Dアームレストを1番下まで下げ、一番後ろに引くことでリクライニング時にも手をのせてリラックスできています。



寝そうになるよ。
6 4Dアームレストに腕をのせながら、背もたれにもたれると肩と首が休まる感じがある


パソコン作業をしてて、ちょっと休憩をするときに4Dアームレストに腕を載せながら背もたれにもたれるとリラックスできます。



ここまで作業をしたら、(もたれて3回深呼吸しよう~)って感じでリラックスしてる。
で、また作業を続けてる。
GTRACINGのゲーミングチェアの4Dアームレストの動かし方
4Dアームレストの動かし方に関しては、GTRACING ACE S1の組み立て方の記事「4 腕を置く部分(アームレスト)にある4つの機能について解説」の項目にて、写真つきで詳しく解説しています。



上の記事でついでに組み立て方も読んでおくと約に立つよ。



4Dアームレストの便利さについて教えてくれてありがとう。
どのGTRACINGに4Dアームレストがついているのかな?
GTRACINGのゲーミングチェアで4Dアームレストがついてるシリーズ



最後にGTRACINGで4Dアームレストがついてるのを載せておくね。
当ブログ運営者が使用中のGTRACINGの4Dアームレストつきのゲーミングチェア


4Dアームレストがついている別の機種


以下の記事の最後の項目に
GTRACINGの関連記事を19記事載せています。

