分割キーボードのメリット14デメリット13【使用者がお伝え】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
左右分割式パソコンキーボードに関して書いた16記事まとめ【レビュー、メリット・デメリット、使い方など】
困る妄想の彼女

分割キーボードのメリットとデメリットを教えてくれるかな?

わたたく

そんな教えてほしいにお答えするね。

今回の記事で分かること

  • 分割キーボードの詳しいメリットとデメリット
  • 当ブログ運営者が使用している分割キーボードのレビューと使い方が分かる関連記事

この記事を書いている僕

分割キーボードのメリット14

  1. 肩幅でタイピングできて前かがみになりにくい【胸の筋肉のハリが改善】
  2. いい姿勢を保ちやすくなり、猫背も改善される
  3. ハの字に置くことによって、ホームポジションに手を置くのが楽
  4. 首や肩こり、体の負担が圧倒的に楽になる【疲れがたまりにくい】
  5. 焦らず冷静にタイピングできる【脳疲労もマシ】
  6. タイピングミスが減り、作業効率が上がる
  7. タイピング作業時間が増える
  8. スペースバーが2つあるのは嬉しい
  9. 自分好みのキー設定ができ、レイヤーを切り替えられる【マクロプログラミング機能つき限定】
  10. 疲れたときに光らせると気分転換になる【光るタイプ限定】
  11. キーキャップを変えることができる
  12. 左手デバイスとしても使える
  13. 分割キーボードが合わないなら、くっつけて使えば分割していないキーボードとして使える
  14. 日本語配列も発売されている

上記について解説していきます。

メリット1 肩幅でタイピングできて前かがみになりにくい
【胸の筋肉のハリが改善】

分割して、ある程度自由な位置に置けるので肩幅でタイピングすることができます。

肩幅でタイピングできると、前かがみにならない状態でタイピングができるようになり、胸の筋肉のハリが改善しました。

メリット2 いい姿勢を保ちやすくなり、猫背も改善される

上記1の肩幅でタイピングできることにより、いい姿勢でタイピングができるようになりました。

わたたく

(猫背にならんようにタイピングしよう)って気をつけていても、分割しないキーボードは肩より内側でタイピングをしていたからどうしても前かがみになったりで姿勢が悪くなってた。

でも、分割キーボードを使うようになってから、前かがみになりにくくなったから、姿勢にきをつけながらタイピングできるようになったよ。

メリット3 ハの字に置くことによって、ホームポジションに手を置くのが楽

分割キーボードは、好きな位置と角度で置けるのでハの字型で置くこともできます。(人によっては逆ハの字型に置くと言うもおられる。)

ハの字型(逆ハの字型)にキーボードを置くことで、手に負担を感じることなく、ホームポジションに手を置くことができます。

メリット4 首や肩こり、体の負担が圧倒的に楽になる
【疲れがたまりにくい】

  • 肩幅で入力が可能になり、いい姿勢を保ち、胸の筋肉のハリも改善
  • ハの字型に置くことでホームポジションでの入力も楽になって、手の負担が改善

タイピングしやすくなることで、首や肩こりの負担も軽減されたと感じています。

また、目の疲労も軽減され、7時間から10時間くらいパソコン作業をした後の負担が本当に楽になりました。

わたたく

次の日に疲れが残りにくくもなったよ。

メリット5 焦らず冷静にタイピングできる
【脳疲労もマシ】

肩幅でいい姿勢でタイピングすることにより、前かがみでタイピングしていたときりも呼吸が深くなっています。

呼吸が深くなることによって、以前よりも焦らずに落ち着いてタイピングできるように。

わたたく

脳疲労もマシだし、考える作業のに集中できる時間も増えた。

メリット6 タイピングミスが減り、作業効率が上がる

上記の冷静にタイピングができるようになり、タイピングミスも改善。

今までは、タイピング作業を開始したときは冷静に入力できているのですが、集中力がなくなってきたら、ミスタイプが多くなってバックスペースばっかり押してしまってたんです。

ホームポジションで手に負担を感じることなく、タイピングできるようになってタイプミスも減り、集中力も持続しやすくなりました。

メリット7 タイピング作業時間が増える

体の負担も減り、タイピングしやすくなることで、PC作業時間が増えました。

わたたく

分割キーボードを使ってから、タイピングがさらに楽しくなった。

メリット8 スペースバーが2つあるのは嬉しい

スペースバー2つは便利です。

次の項目で解説をするマクロプログラミング機能を使用すれば、スペースバーにも好みのキーを設定できるので使いやすい。

僕は、左のスペースバーには「ー」の記号を設定しています。

メリット9 自分好みのキー設定ができ、レイヤーを切り替えられる
【マクロプログラミング機能つき限定】

光の色でどのレイヤーを使っているのか分かる。

あまり使わないCapsLockキーをCtrlキーにしたり、レイヤー1はブログ用、レイヤー2はPhotoshop用などに設定ができます。

詳しく知りたい方は「【評価・レビュー】Mistel BAROCCO MD770 RGB 日本語配列【説明書の写真を見ながら使い方が分かる】」でご確認を。

メリット10 疲れたときに光らせると気分転換になる
【光るタイプ限定】

キーボードが光ると意外とテンション上がります。

一度使えば(いい機能だなぁ。)と思えます。

わたたく

【評価・レビュー】光る超大型ゲーミングマウスパッド【GTRACING//GT877】」と合わせて光らせると、すっごい楽しいよ。

メリット11 キーキャップを変えることができる

対応しているキーキャップに変えることで、より楽しいタイピング環境が作れます。

当ブログ運営者もキーキャップを変更しようといろいろと調べています。

関連記事;Mistel BAROCCO MD770のキーキャップを変えたい人へ【同メーカーがキーキャップを発売されています】

メリット12 左手デバイスとしても使える分割キーボードもある

分割キーボードの左部分だけをパソコンに繋いで左手デバイスとして使い、右側に分割しない一般的なキーボードを置いて使うことも可能。

いろいろな使い方ができて便利ですね。

メリット13 分割キーボードが合わないなら、くっつけて使えば分割していないキーボードとして使える

分割してるのが合わないと感じたなら、くっつけて使用すればOK。

ちなみに僕は6~7時間くらいで、分割キーボードに慣れました。

メリット14 日本語配列も発売されている
【2022年5月9日の時点】

2021年以前は日本語配列の分割キーボードがあまりなかったみたいです。

日本語配列があった機種も発売されなくなってしまったりしたこともあったみたい…。

2022年5月9日の段階では、日本語配列のキーボードも発売されています。

妄想の彼女

デメリットについても教えて~。

分割キーボードのデメリット13

  1. 購入前に調べることが多い【メーカー、日本語配列・英語配列か、キーの軸】
  2. 分割キーボードは、高い【高級キーボード】
  3. オンラインでのみ販売しているものが多い
  4. 分割キーボードの左と右を繋げるコードが気になる、場所をとる
  5. キーの高さがあると感じる人は、パームレストを使わないと手首がしんどい
  6. 分割キーボードでのタイピングに慣れる必要がある
  7. 方向キーがタイプしにくい機種がある【マクロプログラミング機能で対処可能な機種もある】
  8. キーに自分の設定したいキーを設定できる「マクロプログラミング機能」に慣れるのに、説明書を読む必要がある
  9. マクロプログラミングで設定したキーを覚えておく必要がある
  10. 職場では使わないほうがいい
  11. 分割キーボードに慣れてしまうと、分割しないキーボードが使いにくくなる
  12. 2つのスペースバーに合うキーキャップがあんまりない
  13. キーボードを2つ買って分割キーボードにする場合、場所をとる【デュアルキーボード】

上記について解説していきます。

デメリット1 購入前に調べることが多い

  • メーカー
  • 日本語配列か英語配列なのか
  • キーの軸
    • 赤軸
    • 静音赤軸
    • 青軸
    • 茶軸
    • 黒軸
わたたく

僕も購入前にかなり調べたよ。

デメリット2 分割キーボードは高い【高級キーボード】

当ブログ運営者が使用している分割キーボードも高いです。

分割キーボードは高級キーボートと言ってもいいほど高いです。

使ってみて、値段以上の価値を感じてます。

安く買いたいなら「安い分割キーボードを探している人のためのアイデア【すごく安く買う方法】」をご覧ください。

デメリット3 オンラインでのみ販売しているものが多い

あんまり需要がないみたいなのか…。お店で分割キーボードが置いてあるのは見たことがなかったです。

なのでオンラインでの販売が中心。

わたたく

お店にあったら最初から分割キーボードを買っていたんだけどなぁ。

情弱って損をする…。

デメリット4 分割キーボードの左と右を繋げるコードが気になる、場所をとる

分割キーボードの左と右を繋げるコードが視界に入ったりして気になる方もおられるかと。

対策としてはモニター台の下に入れて見えなくしたり、コードの前にキャラクターのフィギュアとかを置いてもいいかもしれないですね。

デメリット5 キーの高さが高いと感じる人は、パームレストを使わないと手首がしんどい

メカニカルキーボードは、パンタグラフキーボードと比べてキーの高さが高い。

パームレストを置かないと、手首に負担がかかってしまうので「【アーキス パームレスト】スプリットタイプの評価・レビュー【メリット17とデメリット2つについて解説】」のような別売りのパームレストを使わないとしんどいです。

デメリット6 分割キーボードでのタイピングに慣れる必要がある

人によっては、分割キーボードのタイピングに慣れるのに時間がかかるかもしれません。

僕は7~8時間で分割キーボードでのタイピングに慣れました。

デメリット7 方向キーがタイプしにくい機種がある
【マクロプログラミング機能で対処可能な機種もある】

方向キーがタイピングしにくい分割キーボードがありますね。

僕が使用している分割キーボードも、方向キーはついてはいますがタイピングしにくかったので、マクロプログラミング機能を使用して、自分好みのキーの位置に方向キーを設定しました。

※設定方法は記事の最後に貼ってある、分割キーボードのレビューと使い方の記事からご確認いただけます。

デメリット8 キーに自分の設定したいキーを設定できる「マクロプログラミング機能」に慣れるのに、説明書を読む必要がある

最初は(できるかなぁ?)と思っていましたが、説明書を読みながらゆっくりやることで慣れました。

※設定方法は記事の最後に貼ってある、分割キーボードのレビューと使い方の記事からご確認いただけます。

デメリット9 マクロプログラミングで設定したキーを覚えておく必要がある

当ブログ運営者はキーにマクロプログラミングで設定しているキーをシールで貼っています。

マクロプログラミングで、どのキーに何を設定したのかをメモしておく必要があります。

マクロプログラミング機能を使えば使うほど、メモしておくことは重要です。

デメリット10 職場では使わないほうがいい

職場で分割キーボードを使うのは目立つのでやめた方がいいです。

「そのキーボードなに?ちょっと触らせてよ」って言われた強くタイピングされたりして調子がおかしくなったり、やたらと仕事を任されたりするかもしれません…。

同調圧力がマシになってきたとはいえ、まだまだ同調圧力がある社会なので、目立ったことはしない方がいいです。

わたたく

管理職の方や、先輩が分割キーボードを使用しているなら、職場で使用してもいいね。

どの分割キーボードがいいのか聞いたら教えてもらえそう。

デメリット11 分割キーボードに慣れてしまうと、分割しないキーボードが使いにくくなる

僕は、ハの字型(逆ハの字型)に置いた分割キーボードを使ったあとに、一般的な横長のキーボードを使うと(使いにく…)って思いました。

(そりゃ長時間タイピングしていたらしんどなるわな)って思いましたもん。

デメリット12 2つのスペースバーに合うキーキャップがあんまりない

分割キーボードは、1番下のスペースバーが2つある機種もあります。その場合、2つのスペースバーのキーキャップを変えたいと思ったときに、合うキーキャップを探すのが大変です。

僕が使用している分割キーボードに合うキーキャップは「Mistel BAROCCO MD770のキーキャップを変えたい人へ【同メーカーがキーキャップを発売されています】」で書いたようにあるのですが…。高いです。

デメリット13 キーボードを2つ買って分割キーボードにする場合、場所をとる
【デュアルキーボード】

分割キーボードは場所をとります。

キーボードを2つ買って、左右に置いてデュアルキーボードとして使うならもっと場所をとります。

ある程度広い机が必要です。

関連記事:分割キーボードの5種類の呼び方まとめ

日本語配列の分割キーボードは販売されなくなるかもしれない

わたたく

僕が使用しているメーカーの、日本語配列の分割キーボードは、過去に発売されなくなったことがあったみたい。

勝手な予想だけど、今後も発売されなくなるかもしれないから、早めに気になるなら買っておいたほうがいいかもね。

妄想の彼女

気になってるから、日本語配列の分割キーボードとレビューを載せてくれないかな?

マクロプログラミング機能も気になるしさ。

以下のの分割キーボードのレビュー記事:【評価・レビュー】Mistel BAROCCO MD770 RGB 日本語配列【説明書の写真を見ながら使い方が分かる】

関連記事

左右分割式パソコンキーボードに関して書いた16記事まとめ【レビュー、メリット・デメリット、使い方など】

SNSでシェアお願いします♪
  • URLをコピーしました!