OpenProcessingとは【9つの特徴と使った方が良い理由7】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
OpenProcessingとは【7つの特徴と使った方が良い理由】
困る妄想の彼女

OpenProcessingってなにか教えてくれないかな?

わたたく

そんな教えてほしいにお答えするね。

今回の記事で書いていること

  • OpenProcessingとは?【9つの特徴】
  • OpenProcessingを使った方がいい理由7
  • OpenProcessingを使うときの注意点
  • 次に読んでほしいOpenProcessingに関する記事

この記事を書いている僕

  • 2021年3月より、本格的にProcessingの独学を開始
  • 2022年3月18日にOpenProcessingを利用しようと思い、OpenProcessingについて調べたことを残すことにした

OpenProcessingとは何かを知ることで、Processingなどのクリエイティブコーディングが楽しくなります。

わたたく

参考になれば嬉しいです。

OpenProcessingとは?【9つの特徴】

OpenProcessing(https://openprocessing.org/)とは?

  1. 無料で使える
  2. 初めて使うときはユーザー名・メールアドレス・パスワードを入力する必要がある
  3. 基本的に英語(部分的に日本語表示にできるが、他の人は英語で作品タイトルをつけてる人が多い)
  4. Processing、p5.jsの作品を投稿・共有できる
  5. 他の人の作品のコードを見て、参考にすることができる
  6. 他の人の作品のコードを、少し変更して表現したことも伝えることができる
    • 自分は新しい表現ができて嬉しい、相手はこんな変更も面白いなと思ったりしてくれてお互い嬉しい
  7. 自分の作品を他の人に見てもらえる
  8. 作品にいいねやコメントをつけたり、つけてもらえる
  9. 自分が気に入った作品にいいねしたり、他の人をフォローしておけばいつでも見返しやすい
妄想の彼女

他の人のいいなと思った作品のコードをヒントにして、自分なりの作品を作っていけるのはいいね。

OpenProcessingを使った方がいい理由7

  1. クリエイティブコーディングの勉強で寂しさを感じない
  2. 自分では思いつかなかった作品とコードを見ることができる
  3. 他の人の作品を見ているだけでも楽しい
  4. 他の人の作品を参考にして、自分の作品のレベルが上がる
  5. 自分の作品が、他の人の作品の参考になることもあり、いいねやコメントをもらえると嬉しい
  6. 自分が他の人の作品にいいねやコメントをすると、相手も嬉しい
  7. Processingやp5.jsの勉強が続きやすくなる
妄想の彼女

お互いにとって良いと思う点が多いのね。

使うときの注意点ってあるかなぁ?

OpenProcessingを使うときの注意点

他の人の作品と、自分の作品を比べて落ち込まないこと。

他の人の作品を見て(自分の作品はなんてダメなんだろう…)って思うと、作品を作るのが楽しくなくなる。

いいな・すごいな・似たようなのを作りたいなと思う作品のコードを参考にし、学ぶのが大切。

わたたく

僕は人と比べてしまうことが多くて自信をなくすことが多いから、自分を責め始めたら、気持ちを切り替えてコードから学ぶようにするよ。

次に読んでほしいOpenProcessingに関する記事

わたたく

OpenProcessingの登録方法を画像つきで解説していくよ。

簡単だから心配しないでね。

SNSでシェアお願いします♪
  • URLをコピーしました!