海外ボランティアで学んだこと【一緒に良くしていこうという考え方】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
海外ボランティアで学んだこと【一緒に良くしていこうという考え方】
妄想の彼女
海外ボランティアで学んだことを教えてくれないかな?人によっても違うだろうけど、参加のために参考にしたい。
わたたく
そんな疑問にお答えするね。

今回の記事では、

  • 海外ボランティアで学んだこと【一緒に良くしていこうという考え方】
  • お互いが一緒に良くしていこうという考え方を持っていないと難しい
  • 一緒に良くしていこうという考え方はどんな状況に応用できる
  • まとめ | 一緒に楽しもうという考え方に応用

について書いています。

この記事を書いている僕

  • 短期大学時代。2008年の8月にアイスランドへ(CIEE国際ボランティアプロジェクト)
  • 編入した関西外国語大学時代。2009年の8月にドイツで海外ボランティアに参加(CIEE国際ボランティアプロジェクト)
  • 仕事内容はアイスランドとドイツの両方とも自然保護
  • 大学卒業後はカナダと台湾にてワーホリ、世界20カ国の旅もして海外経験が多い

仕事や人との関わりで色々な人生経験もしてきた中で(海外ボランティアで学んだことってなんだろう?)ということについて考えました。

海外ボランティアに参加先、一緒に働く中でかならず役に立つ考え方なので参考にして下さい。

妄想の彼女
うん。参考にさせてもらうね。

▼海外ボランティアの記事まとめ▼

海外ボランティアで学んだこと【一緒に良くしていこうという考え方】

海外ボランティアで学んだこと【一緒に良くしていこうという考え方】

海外ボランティアで学んだことは一緒に良くしていこうという考え方。

考え方の違う相手を尊敬せず、バカにするような人も参加者でいたことがある経験からの気づきです。

わたたく
僕ではないですが他の参加者さんと大ゲンカになっていたし・・・。

一緒に良くしていこうって気持ちは本当に大事だと思い出して気づけた。

お互いが一緒に良くしていこうという考え方を持っていないと難しい

お互いが一緒に良くしていこうという考え方を持っていないと難しい

一緒に良くしていこうという考え方はお互いが持っておかないとコミュニケーションが上手くいきません。

相手が一緒に良くしていこうとか思っていなかったら難しいです。本当に、難しい。

海外でも日本でも、仕事先でも家庭でも一緒によくしていこうという気持ちがなければ話し合いにもならないし・・・。

考え方の押し付けからのケンカや支配に繋がると感じた経験があります。

妄想の彼女
お互いが良くしていこうという気持ちを持つのは思いやりに繋がるんだね。

一緒に良くしていこうという考え方はどんな状況に応用できる

一緒に良くしていこうという考え方はどんな状況に応用できる

仕事先でも家庭でも一緒に良くしていこうという考え方は使えます。

一緒に良くというのは話し合いではケンカばかりになるのだったら離れることかもしれないし、間に誰かが入ってもらうことかもしれない。

考え方の違いから最初から話さないことも一緒に良くする場合だってこともある。

一緒に良くしていくという形は人や状況によって変わってくる。

だから一緒に良くしていこうという考え方は非常に実行が難しい。

まとめ | 一緒に楽しもうという考え方に応用

まとめ | 一緒に楽しもうという考え方に応用

一緒に良くするという考え方が分からなくてどうしたら良くなるのか分からない場合、一緒に楽しもうという考え方にするのがいいですね。気持ちが楽です。

海外ボランティア先でもスポーツとか旅行とかして一緒に楽しむ中で相手のことも知れますから。

妄想の彼女
1番良いのは一緒に良くしていこうと考え、一緒に楽しむことだね。
わたたく
うんうん。僕の海外ボランティアから学んだことから発見できた考え方があったみたいで良かった。

皆さんも海外ボランティア先の仲間たちと一緒に考えて、一緒に楽しんで来てくださいね。

▼海外ボランティアの記事まとめ▼

SNSでシェアお願いします♪
  • URLをコピーしました!