台湾人と仕事をする時の特徴と働いて困ったこと【日本とは違う】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
わたたくわくわくのNO IMAGE画像

※当ブログ運営者が感じた台湾人と仕事をする時の特徴です。
※台湾人によって特徴は違います。

もう無理っ!!ちょっと日本で働いていて人間関係に疲れた。

台湾でワーホリをして働こうと思ってるの。

だから、台湾人の仕事の特徴とか困ったことがあったら教えてほしい~。

そんな悩みにお答えするね。

今回の記事に書いていること

  • 台湾人と仕事をする時の特徴
  • 台湾人との仕事中に感じた特徴
  • 台湾人との仕事中に困ったこと
  • 勤務終了後に感じた台湾人の特徴
  • 台湾で日本人が中心に働いてる職場環境なら注意

日本で働いていると人間関係に悩んだり、働く環境を変えてみたいと思いますよね。

僕は日本で働く自信を29歳から30歳の間は本当になくて・・・。台湾へワーホリをしました。

実際に台湾人と仕事をして再び自分に自信を取り戻せたくらい職場環境でした。

台湾人と仕事をした時の特徴や困ったことをお伝えしていくね。

▼台湾での生活のつらいことなども知って、台湾ワーホリに行く前に対策を▼

台湾人と仕事をする時の特徴

台湾人と仕事をする時の特徴

僕が台湾人と一緒に仕事をした時に(あっ!!すごいなぁ、いいなぁ)って感じたことを書いていまきます。

僕が仕事で関わった台湾人の特徴

  • 優しい
  • 真面目
  • はっきりしている
  • 細かいことは気にしない
  • 怒る時には怒る

とにかく優しく、真面目でポジティブな方々でした。

音楽の演奏の仕事をしていた時。

中国語が分からない僕に機材の使い方も丁寧に分かるように教えてくれましたし嬉しかったです。

怒るときには怒るんだね。

うん。でも人前で怒るようなことはなくて人がいない所で怒るよ。

人前で怒って恥ずかしい思いをさせるのが嫌という考え方があります。

演奏に行った時にアルバイトの子がウルウル泣きそうになってたから何かあったんだろうなって心配して話しかけました。

きっと機材関係のミスがあったんだろうね。

涙が出そうになった特徴

人を大事にしていると感じた特徴です。

同じ目線で話してくれる上司

台湾には年上を尊敬する考え方はあるけれど、年上だから偉いんだぞ~っ!!言うこと聞けよ~っ!!っていうことはないです。

撮影の時に出会った上司は僕以外の台湾人の若い同僚とも楽しく話したり、意見を聞いていました。

こうした方がもっとよく撮れるねとか一緒に相談していける環境が最高だったなぁ。

今まで押さえつけられてばっかりだったからね。

ちゃんと給料をくれる

実力を認めてもらえば、最初から給料も高額で頂けました。

僕はイベント撮影の仕事をしたことがなかったのですが、実力を認めてもらえて高額で雇ってもらえたんです。

今後も一緒に働いていきたいと言う関係なら最初から悪い条件は出さないですからね。

いきなりちゃんとお給料をくれるのはいいね。

大事にしてくれてるね。

うん。

何も知らなかったら安く雇おうってなる人が多いだろうけど違うくて嬉しかったよ。

良かったことは良かったと言ってくれる

音楽と写真の仕事で言ってもらえたこと

  • あなたの演奏が外に聞こえたみたいでお客さんから予約が入ったよ。ありがとう。
  • マジでいい写真を撮ってくれてありがとう。本当に相手も喜んでくれたよ。

一生懸命やったことが認めてもらえることでもっとやろうという気持ちになったよ。

自信もつくし。

プライベートで困ったらすぐに話を聞いてくれる

「大丈夫?今、ちょっと忙しいから1時間しかとれないけど一緒にご飯を食べよう。」

僕がしんどかった時、無理矢理にでもご飯を食べに誘ってくれて1人にならないようにしてくれました。

1人じゃないと感じました。

元気をもらえたよ。台湾人の仲間たちに。

日本とは特に違うなと感じた特徴

ややこしいお客さんには丁寧に対応しない

演奏の仕事をしていた時に周りに迷惑を掛けるお客さんがいました。

店長は話はきくけどほとんど相手にしていませんでした。

すごいね。日本とは違う所だね。

足の引っ張り合いがない

足の引っ張り合いや潰し合いがなかったです。

こちらも演奏の仕事をしてたときです。

同じ仕事をしているミュージシャンとは気まずくなったりするものですが仲良くなれました。

台湾人との仕事中に感じた特徴

台湾人との仕事中に感じた特徴

仕事中の特徴も日本とは違う部分がかなりありました。

店員さんと連絡先の交換ができる

僕はNikonのお店の店員さん(男性)と仲が良くなり、連絡先を交換して今でも連絡を取り合っています。

日本ではなかなか経験したことがないです。

ナンパされることもある

ホテルの受付の人や、店員の女性から連絡先を渡されることがありました。

生まれて始めて女性から連絡先を渡してもらえて嬉しかったよ。

その連絡先を破り捨ててやる~っ!!

コンビニの場合

  • スマホを触ってもいい
  • お客さんと長時間、話してもいい
  • レジ横でご飯を食べている

お客さんがいない時はスマホでゲームをしたり、電話をしたりしています。

電話をしながら接客をされる時もあります。

あと、暇な時はずっとお客さんと楽しそうに話していましたね。

近所のコンビニにはご飯を食べながら接客、ゲップする店員さんもいたよ。びっくりしたよ。

カルチャーショックを受けたぁ。笑

お茶をもらえる

友だちがいる服のお店に行った時に、お茶を出してもらえてゆっくりしていって。と言われました。

1時間ほど、友達の勤務が終わるまでお店の中で待ってましたね。

暇な時は話してました。

人間関係が良い

従業員同士が仲がいいですね。

それに近くのライバル店の店員さんとも仲が良かったです。

上司も部下と同じ目線で話している様子も見ていましたし、楽しそうでした。

働くときにはしっかり働いて、気を抜ける時はリラックスしていました。

台湾人との仕事中に困ったこと

台湾人との仕事中に困ったこと

日本とは違った特徴もあれば困ったことももちろんあります。

ポジティブすぎる

やったことがないとても責任がある仕事でも

「大丈夫できる」ともの凄くポジティブに任せれます。

僕は最初のイベント撮影の仕事がテレビが入って台湾人の芸能人もいた仕事だからプレッシャーが凄かったですね。

あたしだったら逃げてるわ。

僕も怖かったけど写真を仕事にしてみたかったからね。やりきったよ。

経験した仕事に関しては以下の記事の中で書いています。

台湾ワーホリのおすすめな仕事と探し方、5つの仕事経験談

連絡の問題

台湾で感じた連絡の問題

  • 詳細の連絡が遅い
  • 詳細の連絡がない
  • 連絡が間違っている

撮影の仕事で連絡が来て指定された場所と時間に行っても誰もいない・・・。入る場所も分からない。

中国語ができないのでとっても困りました・・・。

遅刻する

集合時間を過ぎても社員さんが誰も来ない。

連絡も来ない。

場所が間違ったのかなど不安を感じました。

結局、笑顔で登場。ごめ~ん。遅くなったって。

言われてないことも自己判断で行動

ツアーガイドの仕事や撮影の仕事は自己判断で動くことが多かったです。

撮影開始前にイベント開催中の様子を撮ってくれと言われていましたが・・・。

連絡がないことを考慮してイベント開催前から撮っておいたほうがいいと判断。

あとで上司のさらに上司から撮ってくれたかと言われたので自己判断して良かったです。

勝手なことをしてはいけない日本の職場環境に慣れていたら困りますね。

確かに自分で動く状況もあると知っていたら気が楽だね。

クビになることもある

「最近、同僚をクビにしたから仕事大変なの。連絡が遅くなってごめんね。」

え?クビにすることできるんだ。

うん。できるみたいだね。

友達から届いたからさ。大変になることが分かってクビにしたからよっぽど何かあったんだろうな。

ちゃんと働こうってなるね。

勤務終了後に感じた台湾人の特徴

勤務終了後に感じた台湾人の特徴
  • あっさりしている
  • 上司の仕事が終わる前に帰っていい
  • 終わってから飲みに行くことを強制しない

人間関係はあっさりしてますね。

飲みに行くことを断っても関係は気まずくならなかったです。

断った後に会ってもいつも通りだし、わがままとも言われることもありませんでした。

台湾で日本人が中心に働いてる職場環境なら注意

台湾で日本人が中心に働いてる職場環境なら注意

台湾で日本人が多い環境で働くなら気をつけてくださいね。

僕の体験ですが以下のようなこともあります。

  • 安く働かせる(無給の時もある)
  • 作業量が多すぎる
  • 上下関係で意見は言いにくい
  • 人を大事にしない
  • 使い捨てなんだなと感じる
  • 笑顔が嘘

台湾で働きたいと思うなら、日本の働いている環境から逃げて新しい挑戦をしたいと思う人も多いはず。

台湾人が上司になるのか日本人が上司なるのかどうかを海外就職サイトなどで先に確認しておく良いです。

台湾の働く環境に挑戦したいのに、日本の環境に入ってしまったらまた辛いですからね。

日本人向けのサイトでは日本人の環境になってることが多いですよ。

まとめ | 台湾人と働くと心が笑える

今回の記事のまとめ

  • 台湾人と仕事をする時の特徴
  • 台湾人との仕事中に感じた特徴
  • 台湾人との仕事中に困ったこと
  • 勤務終了後に感じた台湾人の特徴
  • 台湾で日本人が中心に働いてる職場環境なら注意

一生懸命やれば、頑張ったねと認めてくれる。

一生懸命やれば、全員が笑顔になる。

台湾人の方々は心がキレイで一緒に働かさせて頂けて(僕もやればできるんだな)って自分への自信を取り戻していけました。

自分にとって働きやすい環境で働くことが1番いいですね。

皆さんも台湾で働くなら頑張ってくださいね。

▼台湾での生活のつらいことなども知って、台湾ワーホリに行く前に対策を▼

SNSでシェアお願いします♪
  • URLをコピーしました!