HSS型HSPの僕が、自己肯定感が高まったと感じているスタディープランナーの使い方【画像つきで解説】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
HSS型HSPの僕が、自己肯定感が高まったと感じているスタディープランナーの使い方【画像つきで解説】
困っている女性

自己否定ばっかりしちゃうHSS型HSPのあたしがさ、自己肯定感を簡単に高める方法ってないかな?

自分はダメだって、いつも思うのをやめたいの……。

わたたく

HSS型HSPと自覚している僕が、「スタディプランナー」と「100円均一の5色の蛍光ペン」を使って、自己肯定感が高まったと感じている方法を伝えるね。

この記事を読むと分かること
  • スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)とは何か?
  • HSS型HSPの僕が、自己肯定感が高まったと感じているスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)の使い方7つ
  • スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)を使い続けるコツ5つ
  • 当ブログ運営者のスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)の記入例4つ【失敗したと感じた書き方もあり】
  • さらに自己肯定感が高まったと感じるTo doブレイクダウンノートの作成方法について【2024年2月中に更新する別の記事】
この記事を書いた人
2024年1月30日の時点
わたたく(HSS型HSP)
  • 2023年7月2日から、やっていることを管理しやすくするために「スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)」の使用を開始
  • 工夫しながら使用を続けていると、自分を責める時間が減り、自己肯定感が高まっていることに気づく
  • わざと僕を怒らせることを言ってくる親、認知症の祖父を見守り・介護しながらの実家暮らし。負の感情を抱くことが多く、勉強や家事をしていても、社会には引きこもりやニートという立場。認めてもらいにくいという生きづらさを感じていた。

    スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)を使うことで、嫌なことを考える時間よりも、やっていることの改善に時間を使えるようになり、人生を変えてくれた。

    努力の過程が見えやすくなったことで、自分が好きと思えるようになった。
  • この記事を書いている時点では、スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)の2冊目を使用中。
わたたく

僕がこの記事で書いているスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)の使い方を続けて感じた結果と理由。

使う前の悩み半年間、使い続けた結果その結果になった理由
自己否定が多い自己肯定できるように勉強量が見え、自分を褒めやすくなった
暗いことを考える時間が多い暗いことを考える時間が減った蛍光ペンが明るいので、線をひくたびに気持ちが明るくなるため
頻繁に人と比べて、自分なんてダメなんだって落ち込む人は人だと思えるようになった

自分の勉強に集中できる
読み返して、過去の自分より成長したいと思えるから
自己啓発本を読んで、無理やり奮い立たせて勉強することがある自己啓発本を毎日、読まなくなり、無理せずに勉強を始められるように勉強量が見えることで、勉強が以前よりさらに楽しくなったので
苦手な分野の勉強を続けてしまい、上達を感じにくい得意な分野が分かり、上達を感じながら勉強できる日々苦手な分野の勉強は集中が短く、疲れることが蛍光ペンで分かるため
リラックスや休憩することが難しい

休憩しても自分を責めてしまう
自分を責めずにリラックスできるように

勉強をしない気分転換の休日を楽しめるようになった
休憩を意識していない週と、意識した週の違いが分かったため

スタディプランナー(ウィークリータイプ セミB5サイズ)
2023年7月2日~2023年12月31日の使用結果
27週間分記入できるが9日分は未記入、キリがいいところで2冊目へ

A5サイズのスタディプランナー(ウィークリータイプ)

自己肯定感を高めるために使用している、キャンパス スタディプランナーについて

セミB5サイズのスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)。青色とピンク色を並べて表示。
セミB5サイズのスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)。青色とピンク色

キャンパス スタディプランナーは勉強のスケジュールが立てやすくなるノートです。

  • コクヨが販売
  • サイズ
  • ノートはセミB5とA5、ルーズリーフはB5
  • 種類は2週間、1週間、1日タイプがある

使用難易度

スタディプランナー(ウィークリータイプ)の使用難易度

勉強する習慣がある人の使用難易度
簡単
難しい
勉強する習慣をつけたい人の使用難易度
簡単
難しい
マメに記録することが苦手な人の使用難易度
簡単
難しい

マメに記録することが苦手な人にとっては難しい……。

とは言っても、蛍光ペンで線をひくだけなので、習慣にしやすいです。

メリット・デメリット

当ブログ運営者が、半年間、1冊のスタディプランナー(ウィークリータイプ)の使用を終えて、感じたメリットとデメリット。

メリット
デメリット
  • 安くてメリット多い
  • ノートは27週間、ルーズリーフは30枚で長く使える
  • 手帳としても使える
  • マーカーで線をひくので簡単
  • 習慣づくりに最適
  • 勉強の区切りをつけやすい
  • 勉強することを整理できる
  • 資格試験の管理がしやすい
  • プロジェクト管理がしやすい
  • 頭の中がスッキリする
  • 過程が見える
  • 自己肯定感が高まりやすい
  • 体調管理としても使える
  • ダイエット記録としても使える
  • 介護記録としても使える
  • 苦手科目が分かる
  • 得意な科目が分かる
  • 得意科目の勉強量が増える
  • オンとオフの切り替えがしやすくなる
  • 自分をより理解できる
  • やめたい習慣をやめやすくなる
  • 勉強の意欲が向上する
  • 反省と改善がしやすくなり、上達を感じやすい
  • 頑張りが見えて、自分を好きになりやすい
  • 毎日にプラスな感情が増える
  • 自分なりの使い方を見つけるのには、他の人の書き方を調べて参考にしたり、試しながら考える必要があって時間がかかる
  • コツコツ勉強や練習を続ける必要がある
  • マメに記録することに慣れる必要がある
  • 勉強を続けた記録が蓄積されてから、自己肯定感が高まったと感じる(僕は3~4ヶ月)
  • やらないと空白が多くなる
  • 完璧に記録しようと思うと続きにくい
  • SNSを見すぎた……。のような、やめたい習慣に時間をかけすぎていることが分かって、落ち込む可能性がある
  • 個人的に、ちょっとお店で手に入りづらいと思う。学生さんに需要があるので、すごい売れてるんだと勝手に思っています。

使い始める際にかかる費用

スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)は、ノートの1冊購入と100円均一の蛍光ペンなら、500円以内で使い始めれます。(2024年1月30日の時点)

セミB5サイズのスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)と100円均一の5色の蛍光ペン
セミB5サイズのスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)と100円均一の5色の蛍光ペン

2024年1月の、税抜きのメーカー希望小売価格で計算。

消費税は10%で計算。

ボールペンやシャーペンは持っているという条件です。

  • スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)
    • A5ノート
      • 1冊300円
      • 100円均一の5本入りの蛍光ペン
  • スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)
    • セミB5ノート
      • 1冊320円
      • 100円均一の5本入りの蛍光ペン

ルーズリーフは100円均一の蛍光ペンとルーズリーフバインダーなら、600円以内で使い始めれます。

  • B5ルーズリーフ単品30枚入り320円
    • 100円均一の5本入りの蛍光ペン
    • 100円均一のルーズリーフバインダー
わたたく

100円均一の5色のマーカーには本当に助けられています。

ルーズリーフ・セミB5サイズ・A5サイズの違い

スクロールできます
スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)ルーズリーフ一般的なノートと同じサイズ少し小さめのノート
サイズB5セミB5A5
タテ・ヨコ257×182mm252×179mm210×148mm
表紙色ブルー

ピンク
ブルー

ピンク
紙のデザインシンプル(時間や日付を書く部分などが薄い青色)

ガーリー(罫にかわいい模様)
時間や日付を書く部分などが表紙の色と似た薄い色時間や日付を書く部分などが表紙の色と似た薄い色
枚数30枚28枚(扉1ページ含む)28枚(扉1ページ含む)
何週間分?27週分27週分
メーカー希望小売価格(税抜)320円320円300円
注意事項販売しているところによって、値段が違う

セットだったりするのでよく確認
販売しているところによって、値段が違う

セットだったりするのでよく確認
販売しているところによって、値段が違う

セットだったりするのでよく確認
ルーズリーフ単品30枚入り(シンプルデザイン)

Amazon

セミB5ノート

僕が検索した時点のAmazonでは5冊セットでした

Amazon
A5のノート1冊

Amazon
2024年1月27日
販売しているKOKUYOキャンパス スタディープランナーって?の情報を元に作成
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus_studyplanner/

自己肯定感が高まったと感じているスタディプランナー(ウィークリー)の使い方7つ

1 蛍光ペンの使い方と略称を決めて、表紙裏にふせんで貼る

僕の蛍光ペンの使い方と略称の例。

色や略称を決めておくことで、読み返したときに分かりやすくなります。

1 蛍光ペンの使い方と略称を決めて、表紙裏にふせんで貼る
当ブログ運営者の実際の使用例
蛍光ペンの色使い方の例略称
ストレッチ
さんぽ
運動
計画
DM(Daily Missionの略):日々の任務
オレンジブログ関連のことB(Blogの略)
プログラミング関連のことP(Programmingの略)
黄色読書(ビジネス書・小説・漫画)

動画(映画・ドラマ・アニメ)
読書はR(Readingの略)

動画はM(Movieの略)
睡眠S(Sleepの略)

僕は赤色があまり好きじゃないんです。なので時間もそんなにかからず、赤のマーカーでたくさん線をひく必要もない短い時間で終える物事を設定しています。

オレンジ色が好きだし、いちばん時間を多くかけるブログをオレンジ色にしています。

プログラミングは、水のように、柔軟に思考をしたいので青に設定。

読書や映画は梶井基次郎の檸檬という小説から、黄色に。映画やアニメは映像のある小説だと考えて、読書と映画を一緒にまとめています。

睡眠は緑。自然のある景色をイメージしながら寝やすくするため。

2 黒のボールペンで書くことと略称を決めて、表紙裏にふせんで貼る

僕の黒のボールペンの使い方と略称の例。

略称を決めて書くことで、読み返したときに分かりやすくなります。

2 黒のボールペンで書くことと略称を決めて、表紙裏にふせんで貼る
当ブログ運営者の実際の使用例
黒のボールペンで書くことの使い方の例目的略称
食事生活リズム

把握と体重管理
E(Eatの略)
入浴生活リズムの把握

介護している家族の入浴記録
シャワーだけはTS(Take a showerの略)

浴槽につかるならTB(Take a bathの略)
疑問に思ったことと、その仮説

疑問に思ったことと、その答え
自ら問いを立てる力と解決する能力の向上QH(Question and hypothesisの略)

QA(Questien and Answerの略)
学び学んでいるかを意識する

学び続けないと、過去のことばかりを考えて、怒りと憎しみ、否定的に物事を考えて生きていくことになると気づいた

学び続ければ、過去を乗り越え、明るい未来が実現する可能性が出てくる
L(Learningの略)
アイデアどういう状況でどんなアイデアが浮かんだのなどの参考にするI(Ideaの略)
体調どういうときに体調をくずしたのかが理解しやする

体調管理をうまくする
Phc(Physical conditionの略)
悩みの書き出し腹が立ったことを書く

頭の中から出すことで、気持ちが少し軽くなる
R(Relieveの略):軽減する
問題と解決起きた問題と解決方法を考えて書くPS(Problem and solutionの略)
1日の中で、思考したか
◎ ◯ 小さな◯で簡単にメモ
知行合一を意識しやすくする

勢いではなく、何を上達させることが目的で取り組んでいるのかの把握

思考量は◎・◯・小さな◯でシンプルに
Th(Thinkingの略)

3 資格試験や締め切りのある仕事などは、ノルマと蛍光ペンで線を引き、残り日数を記入する

左側にノルマと勉強量。

毎日のsubject topic/pageの部分に蛍光ペンで線を引き、締め切りまでの日数を書く。

資格試験や締め切りのある仕事などは、ノルマと蛍光ペンで線を引き、残り日数を記入する
この記事のために作成した例

4 左の部分の書き方【1週間で達成したことや、学びなどのまとめ】

自己肯定感が高まったと感じている左の部分の書き方。

1週間でできたことや、学び、感想などのまとめを書きます。

HSS型HSPは週のはじめにやることを全部書き出して、やりきることができなかったら、自己否定して次の週の行動のやる気が下がる傾向にあります。なので、週のできたことを書いて明るい気持ちになった方がいい。

すぐ先の画像の、左上から下に書いていることです。

年月日→その週に読んだ本などの略称→B(ブログ)、P(プログラミング)、L(学び)→一番下に、その週の合計勉強時間(ストレッチや睡眠時間は含まない。)

画像の下に、タップかクリックすると開くようにして、画像内の文章を読めるようにしています。

スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)。左の部分の書き方【1週間で達成したことや学びなどのまとめを書く】
当ブログ運営者の実際の使用例
上の画像の、左の部分に書いている文章はこちら。

読みやすいように句読点や改行をしています。

2024年1/22~1/28
略称 たのしいクリエイティブコーディング = CA

B
トップページ案が固まった。

コンセプトに沿って更新を続ける段階へ。

表の使い方はもう少し工夫ができそうだ。

時間がかかったけど、記事の質がさらに上がったように感じる。

P
コンセプトを決めたことで、勉強のやり方が変わった。

やりたい表現が見つかったことで、分からなかった概念を理解する粘り強さがついた。

コードの構造や意味が分かると気持ちいい。

ノートのまとめ方も決めた。Kukuruが使いやすい。

L
焦らず考えながら、勉強できるように。

思考体力が身についてきた。

笑顔な女性

左の部分には、週の終わりにできたことを書く!!

5 上半分の書き方【1日にやったこと、学びや体調などを書く】

自己肯定感が高まったと感じている上半分の書き方。

1日にやったこと、学びや体調などを書きます。

HSS型HSPは、その日のやることを先に書いて、達成できなかったら自分を責めてしまう傾向にあります。なので、やったことを書くようにして「空白を埋める楽しさ」を感じるようにします。

そうすることで、僕は行動量が増えました。

すぐ先の画像に書いていることです。

日付、B(ブログ) 、M(映画)、L(学び)、 P(プログラミング)、Th(思考量) 、Phc(体調) 。

書き方の改善点は、Lは改行せずに書いた方がいいこと。

Thの上にPhcを固定で書く。そして、体調がいいときは◎などで表現する。

27日の読書のRと28日のRが被ってるので、少し表記を変える。

画像の下に、タップかクリックすると開くようにして、画像内の文章を読めるようにしています。

当ブログ運営者の実際の使用例
上の画像の、上半分の部分に書いている文章はこちら。

読みやすいように句読点や改行をしています。

1月22日(月)
B スローガン、フッター、トップページ変更

M ジョン・ウィック コンセクエンス

L 電子書籍もいいけど、紙の方が目がつかれない

L スタプラを使うと、人や社会のことより、自分に集中できる

Th ◎

1月23日(火)

B トップページデザイン案 自己肯定感リサーチ

P CA はじめに 1作品作った

M クイーンズ・ギャンビット

L 冬はPCの充電を100%まで充電する設定に

L 分からないことに出会ったらすぐ調べる すぐ理解 特にプログラミング

Th ◎

1月24日(水)

B 自己肯定感 下書き 前書き

P ノートのまとめ方 考 CA No458まで

L 円だけで作品をたくさん作ることができる

L 頭の中で作品をつくることもできる

Th ◎

1月25日(木)

B 自己肯定感 下書き 質上げ 考

P 構文調べ ノートまとめ

M 聖女の魔力は万能です

Th ◎


1月26日(金)

B 自己肯定感50%

P voidとreturnの理解

M 聖女の魔力は万能です

P 呼び出し元を理解した

Th ◎

1月27日(土)

B 自己肯定感70%

R 東京都同情塔

L 文章を書きすぎかどうかは書いてみないと分からない

L 自分の経験を伝えたほうが良くなってきている

Phc お腹をこわす 目がコロコロする

Th ○

1月28日(日)

B 画像について考えた

M シャングリラフロンティア

R いつも以上に祖父に同じことを言われてしんどい

PS 同じ部屋にいるようにする。そうすると祖父が落ち着く

Phc 目がコロコロする。少しマシになった

Th ○

笑顔な女性

上半分は、略称を決めていると書きやすい!!

6 下半分の書き方【1日の行動、勉強時間、嬉しかったことなど、プラスなことを自由に】

自己肯定感が高まったと感じている下半分の書き方。

1日にやったことを、蛍光ペンで線をひきます。

スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)で最も自己肯定感を高めてもらえているのはそんな蛍光ペンの部分。

やりたいことをやったり、勉強するのが楽しくなります。

やればやるほどキレイになり、芸術を鑑賞している気分で僕は線をひいています。

合計勉強時間と、1日の良かったことを書いて次の日も明るい気持ちを保ちつつ行動しやすくします。

黄色は映画や読書。オレンジはブログ。青はプログラミング。赤はストレッチや計画。緑は睡眠。

勉強の合計時間は睡眠やストレッチを含めていません。

反省としては、赤のストレッチが記入忘れが多いので、こまめに記入。

画像の下に、タップかクリックすると開くようにして、画像内の文章を読めるようにしています。

6 下半分の書き方【1日の行動・嬉しかったことなど、プラスなことを自由に】
当ブログ運営者の実際の使用例
点はB(ブログ)の良かったことなら、オレンジと色を連動させています
上の画像の、下半分の部分に書いている文章はこちら。

読みやすいように句読点や改行をしています。

7h20m

ジョン・ウィック見れてよかった

9h00m

知行合一といういい言葉に出会った

11h15m

いい天気で気持ちよかった

NOLTYのノート使いやすすぎる

10h40m

表の使い方が上達してきた

7h20m

友人にプログラミングを教えてもらって理解できた☺

7h10m

東京都同情塔は、言葉の勉強にもなるし、内容も面白い

2h15m

祖父への対応ガンバった

シャンフロ面白すぎる

笑顔な女性

蛍光ペンで線をひくのが楽しそう!!

あれ?何時から始めたっけ?って思うのを防ぐ方法

17時に読書を開始すると決めたら、17時に読書の色と決めた蛍光ペンで線。

先に線をちょっとつけておくだけで、行動を終えたときに、何時から取り組んだかな?って考えなくていいので楽。

あれ?何時から始めたっけ?って思うのを防ぐ方法
当ブログ運営者が作成した例
ちなみに左のTS(シャワー)とかE(食事)とかを書いている例

行動が終わったら、できるだけすぐに蛍光ペンで線をひくこと。

行動が終わったら、すぐに蛍光ペンで線を引くこと。
17時から18時20分まで、1時間20分行動したことが見える
わたたく

細かく行動したことを目に見えるようにすることで、達成感を感じてる。

笑顔な女性

頻繁に達成感を感じることで、前向きな感情になりやすくてHSS型HSPの自己否定がかなり軽減されそう。

わたたく

実際、自己否定するのがすっごく減ってきているし、スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)には本当に人生を変えてもらえているよ。

持ち運びがしやすいA5タイプ

7 使い続けて分析をする

やめたいことをやっている時間を知る

ゲームをやめたいと思っているなら、ゲームの時間を記録します。

他のやりたい勉強をしていたら、もっと達成感があったのに……。10時間もゲームしてしまった。

そんな10時間が、スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)で見えるようになるので、反省しやすいです。

大学の夏休みとか、こんな日がありました。

当ブログ運営者の大学の夏休みを思い返して書いた例

僕はスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)を使い始めたとき、ゲームしてる時間も書いていました。

目に見えて分かってすっごく落ち込みましたね。

この3時間で、記事書いておけば良かったなぁとか考えてしまうんです。

わたたく

今は、勉強や練習の時間が多くなりました。少し長めにゲームする日もありますが。自分を責めるまでしません。

困っている女性

あたしはやめたいと思っているテレビとYoutube見てる時間が分かって、落ち込みそう……。

自分が無駄だと感じていることに、かけている時間を知る強さ。

無駄なことにかけている時間を知ってから頑張って受け入れる強さ。

タメになると思ってることに時間をかけれるようになるための強さ。

スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)は、人生を変えやすくしてくれる。

持ち運びがしやすいA5タイプ

行動量から分かる得意・不得意

集中が途切れていたら、苦手なこと。

行動していて、時間がすごく経過していたら得意なこと。

わたたく

この勉強は苦手だから、朝起きて、体力的にも余裕があるときにやってしまおうって思えるようになりました。

なぜ体調が悪くなったのかを知る

体調を崩した前に、どのような行動をとっていたのかを分析します。

頭が痛くなった前の日。

夢中になって、深夜2時まで勉強してしまっていたな。

僕は、夜遅くまで起きていたりすると、次の日には頭が痛くなりやすいから、早く寝て、早く起きて勉強したほうがいいな。

といった分析をします。

スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)を使い続けるコツ5つ

1 完璧な記録を目指さない

勉強した時間を蛍光ペンで線をひくだけでも、けっこう効果を感じます。

空白を埋めようとすると、大変です。

勉強時間を蛍光ペンで線をひく(1~2ヶ月くらい)→楽しくなってきて、学びなどを書きたくなる(4ヶ月目くらい)→もっと自分のことを知りたくなって、体調管理とかもしたくなる(6ヶ月目)くらいの感じで、少しずつ書くことを増やしていったほうがいいです。

困っている女性

最初は勉強時間とかを、蛍光ペンで線をひくことに集中してみる。

わたたく

最初は、思ったより勉強できてなかったって気づいてショックを受けたりもする可能性があるから、線をひくことだけに集中するのはいいと思います。

2 ボールペンでの記入ミスや修正テープは味

ボールペンで書き間違えたりすると、完璧主義な人ほど間違えたってイヤな気持ちを感じやすいです。

3 記録できない日があってもいい

記録できなかった日も、読み返せば、当時は忙しかったから記録できなかったって分析ができるので、役に立ちます。

4 書かない日が1~1ヶ月以上続いたときの対策を知っておく

ふせんに、◯年◯月◯日~◯年◯月◯日は、忙しく記録できなかった。という感じの理由を書いて貼ります。

スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)は日付を自分で書くので、書かない日が長くても、再開する日付から始めることができて便利。

5 やってみたい思ったことを試してみる

黒のボールペンだけで書いてみたらどんな感じだろう?って思ったら、やってみることです。

やってみて微妙だなと思ったとしても、読み返したときに、この時期はいろいろ試していたんだな。この頃にいろいろ試したから、今の自分にとっての使い方が見つかったんだな。懐かしいな。と思えて成長を感じます。

わたたく

半年使った今でも、試したいと思った新しい書き方を思いついたら、すぐやっています。

HSS型HSPと自覚している当ブログ運営者の、スタディプランナー(ウィークリータイプ)の使い方の例4つ

冒頭でも書いたどのようなブログ運営者が、スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)を使っているのかを簡単に再確認です。

HSS型HSPと自覚していて、事情により時間がある僕の、スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)の使い方の例4つです。

社会的にはニート・引きこもりという立場。

要介護認定されている、認知症の祖父と同居しながら、自己肯定感が高まったと感じている書き方です。

例1 ブログとプログラミングの勉強が両立できた週

この記事の使い方の部分で、何度か載せてきている例ですね。

ブログ(オレンジのB)とプログラミング(青のP)。緑は睡眠。赤はストレッチやさんぽ。

ブログはこの記事にかけている時間です。当ブログの「HSS型HSPのやりたいことの続け方」というコンセプトで、最も重要な記事なので、よく考えて時間をかけました。

プログラミングはProcessingというプログラミング言語の勉強と作品づくりの実践です。

Processingの三角関数で作品を作れるようになる5ステップのような記事の内容の勉強で、やりたい表現が見つかったので再開しました。

1月28日は認知症の祖父の対応できましたが、疲れて不規則になりました。

例1 ブログとプログラミングの勉強が両立できた週
当ブログ運営者の実際の使用例
2024年1月22日(月)~1月28日(日)

例2 読書だけに集中していた週

コンセプトの教科書という本を読み、当ブログのコンセプトの再変更をしていた週です。

コンセプトを決めると、自分の軸が決まり、やっていることへの覚悟が強くなり、取り組み方が変わると判断したので、集中的に取り組みました。

(本をやり終えて、コンセプトを設定したら実際に自分軸が決まり、自己肯定感が増しました。)

考えることが多い本で、学んだことは全てルーズリーフにまとめましたので、読書した時間のメモだけです。

例2 読書だけに集中していた週
すっごい頭を使った週

これだ!!ってコンセプトが見つかった瞬間は、ドキドキしました。

著:細田 高広
¥1,604 (2024/11/10 05:44時点 | Amazon調べ)

例3 高齢の家族の見守り・介護をしている人のための書き方

HSS型HSPと認知症の介護は相談できる人が少なく、辛いと思うことが多くあります。

介護について家族としっかり話し合えないと、怒りと孤独を感じます。

スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)は、そんな気分がよくない気持ちや、自己否定を(僕は僕のできることをしている)という気持ちにさせてくれます。

睡眠は緑。食事はオレンジ。心配な症状は赤。運動は青。対処する必要がある行動は黄色。

食べた内容。いつもと違う行動と対処方法。腹が立つことを言われたときに書き出して吐き出すこと、対処方法など。

Bは朝ごはん、Lは昼ごはん。Dは夕食。Eは出来事。

例3 高齢の家族の見守り・介護をしている人のための書き方
これまでの祖父との暮らしを元に書いた例

スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)で、過去に祖父の記録をとっていたのですが、自分の書き方にもまだ慣れていない頃に2つの記録をとるのは大変で、祖父の記録は続きませんでした。

今は自分の記録に慣れたので、祖父の記録もとり続けようと思います。

行動パターンが把握できて、こちらも休息をとりやすくなりそうです。

病院での診察の際に、いつ、何時から、こんな症状が出たということをお医者さんに伝えやすくなりますね。

例4 見にくくなって失敗したなと思った書き方

蛍光ペンで線を引いた部分に、やったことを書くのは、見にくくなって失敗でした。

例4 見にくくなって失敗したなと思った書き方
わたたく

蛍光ペンの線の部分には何も書かない方が、キレイで見て気分が良くなる。

次はTo doブレイクダウンノートを作成して、行動を始めやすくしながら、自己肯定感をさらに高めよう

自己肯定感が高まったスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)の使い方を、お伝えしてきました。

スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)

ルーズリーフ・セミB5サイズ・A5サイズの違い
スクロールできます
スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)ルーズリーフ一般的なノートと同じサイズ少し小さめのノート
サイズB5セミB5A5
タテ・ヨコ257×182mm252×179mm210×148mm
表紙色ブルー

ピンク
ブルー

ピンク
紙のデザインシンプル(時間や日付を書く部分などが薄い青色)

ガーリー(罫にかわいい模様)
時間や日付を書く部分などが表紙の色と似た薄い色時間や日付を書く部分などが表紙の色と似た薄い色
枚数30枚28枚(扉1ページ含む)28枚(扉1ページ含む)
何週間分?27週分27週分
メーカー希望小売価格(税抜)320円320円300円
注意事項販売しているところによって、値段が違う

セットだったりするのでよく確認
販売しているところによって、値段が違う

セットだったりするのでよく確認
販売しているところによって、値段が違う

セットだったりするのでよく確認
ルーズリーフ単品30枚入り(シンプルデザイン)

Amazon

セミB5ノート

僕が検索した時点のAmazonでは5冊セットでした

Amazon
A5のノート1冊

Amazon
2024年1月27日
販売しているKOKUYOキャンパス スタディープランナーって?の情報を元に作成
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus_studyplanner/
わたたく

このブログを読んだ時間を、読書した時間としてスタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)に線をひくのもいいですよ。

笑顔な女性

このブログを読むのにかかった時間をメモしておいて、手に入ったら記入するよ。

次は、スタディプランナー ウィークリー罫(1週間タイプ)と組み合わせてやっていて、さらに自己肯定感が高まったと感じている方法です。

To doさらに細かく分けて書き、積み重ねと達成感をたくさん感じれるようになりました。

真似してくださいね。

準備中の記事:Toブレイクダウンノートの作成方法(2024年2月中に更新)←忙しくなりまして、2月中には更新できそうにないです。

SNSでシェアお願いします♪
  • URLをコピーしました!