雑記ブログか特化ブログのどっちで運営していこうか決めれるようになる5つの手順【初心者さん向け】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
雑記ブログか特化ブログのどっちで運営していこうか決めれるようになる5つの手順【初心者さん向け】
困る妄想の彼女

雑記ブログか特化ブログのどっちでブログを始めるか決めれる方法ってないかな?

長いこと悩んでて困ってるの・・・。

わたたく

そん悩みに経験からお答えするね。

雑記ブログか特化ブログか決めるぞーーーっ!!
今回の記事で書いていること
  • 雑記ブログか特化ブログのどっちで運営していこうか決めれるようになる5つの手順
  • 雑記ブログのメリット7・デメリット6雑記ブログのメリット7
  • 雑記ブログに向いている人の特徴5・向いていない人の特徴2
  • 特化ブログに向いている人の特徴4・向いていない人の特徴1
  • 初心者は雑記ブログと特化ブログ、両方始めるのはやめたほうがいい理由
  • 最初は雑記ブログと特化ブログの間の運営をおすすめ
  • いろいろと分かってからやっていない方の運営スタイルで新しく始めてもいい
  • まとめ | 雑記ブログか特化ブログかを決めたら自分で調べて考えながらブログ運営を継続する

この記事を書いている僕

  • 雑記ブログか特化ブログのどっちで始めるのか、悩んだことがある
  • 2020年3月31日に当ブログ運営を開始
  • 2020年以前、無料ブログと有料ブログで3回ブログを立ち上げた経験があるが全て挫折して消去(挫折理由は成長を感じなかったから)
  • 考えて1記事をしっかり書くようにしてから続くようになった
  • 有料ブログの(WordPress)を利用中

ブログを始めたばかりだったら、雑記ブログで運営しようか、特化ブログで運営しようか迷ってしまいますよね。

僕は(雑記ブログを運営したいけど、特化ブログの方がアクセス数とか収益につながりやすいみたいなんだよなぁ。どうしようかなぁ・・・。)ってずっと悩んでいました。

実際、当ブログも2020年の5月と6月はブログ運営でいろいろと悩んで1記事も投稿できていないです・・・。

そんな悩んだ経験から、雑記か特化のどっちで始めたらいいのかスムーズに決める手順を考えでみました。

記事の後半では、雑記ブログとアクセス数に関しても書いていますので参考にしてください。

わたたく

雑記ブログと特化ブログについての知識も身につく記事だよ~♪

雑記ブログか特化ブログのどっちで運営していこうか決めれるようになる5つの手順

雑記ブログか特化ブログのどっちで運営していこうか決めれるようになる手順5

  1. アクセス数や収益も大事だけど、書き続けられる方を選択するという考え方を持つ
  2. PCやスマホのメモ、紙に雑記ブログと特化ブログで書きたいカテゴリーをまとめる
  3. 記事にする前に、メモで記事の構成を10記事以上作成する
  4. 記事の構成ができたら本文も入力してみる
  5. スムーズに作業が進み、書き続けていける方でブログ運営を継続していく

詳しく解説をしていきます。

手順1 アクセス数や収益も大事だけど、書き続けられる方を選択するという考え方を持つ

(アクセス数が伸びやすく、収益を得やすいと言われているから特化ブログでやろう)って考え方ではなく、継続して書き続けられる方を選ぶという考え方を持ちます。

特化ブログでも5記事や10記事しか書けないならアクセス数や収益は得られないです。

困る妄想の彼女

たしかに、5記事や10記事だけ書いて稼げるなら、みんなブログで稼いでいるもんね・・・。

手順2 PCやスマホのメモ、紙に雑記ブログと特化ブログで書きたいカテゴリーをまとめる

わたたく

記事にする前に、次のように雑記ブログと特化ブログで書きたいことをまとめてみてね。

PCでもスマホでもタブレットのメモ、紙とか好きなもので気楽にね。

雑記ブログで
書きたい
カテゴリー例
特化ブログで
書きたい
カテゴリー例
  • ブログ運営
  • ブログテーマ
  • ガジェット
  • 映画・海外ドラマ
  • アニメ
  • 漫画
  • ワーホリ
  • 自己啓発
  • 写真
妄想の彼女

了解~っ!!

手順3 記事にする前に、メモで記事の構成を10記事以上作成する

手順2で決めた雑記ブログと特化ブログの書きたいカテゴリーで記事の構成を作成します。

SEOを意識して記事の構成をしてください。

準備中の記事、SEOを意識したブログ記事の書き方

わたたく

実際に記事を更新する過程で構成を作るのが大切。

雑記ブログと特化ブログでどっちがしんどいのか分かるから。

手順4 記事の構成ができたら本文も入力してみる

手順3で構成を作ったら、本文も入力してみましょう。

構成は楽に作れても本文の文章が思うように書き進められないこともあります。

僕は音楽の経験が6年以上ありますが、本文の文章入力が思うように進みませんでした・・・。

困る妄想の彼女

好きなことをするのと、好きなことを文章にして書くには違うことだもんね。

わたたく

そうそう。好きなことをしながら文章もスムーズに書けるものを知る段階だよ。

手順5 スムーズに作業が進み、書き続けていける方でブログ運営を継続していく

雑記ブログと特化ブログで作業がスムーズに進んだ方でブログ運営を継続。

負担が少ない方を選ぶのも大事です。

わたたく

僕は雑記ブログだよ。

妄想の彼女

教えてもらった手順なら、決めれそう!!

わたたく

ここからは、雑記ブログか特化ブログのどっちで運営を続けていくのかさらに決めやすくするだめの関連情報を伝えていくね。

雑記ブログのメリット7・デメリット6

雑記ブログのメリット7・デメリット6

雑記ブログのメリット7

  1. 書きたいことを気楽に書ける(他者への誹謗中傷は書かないように。)
  2. 記事のネタに困らない
  3. いろいろ書けるので、自分の得意分野が見つかる
  4. 自分の新しい好きが見つかる
  5. 楽しさを感じやすく、継続しやすい
  6. たくさん挑戦して分析できる
  7. いろんなスキルと知識が身につき、自分とブログが成長していく

メリット1 書きたいことを気楽に書ける(他者への誹謗中傷は書かないように。)

気楽に好きなことや、書きたいことを書けます。

特化ブログだったら、(他のカテゴリーの記事も書きたいけど・・・特化だから書けないなぁ)ってなることもあります。

わたたく

アクセスや収益がほしいなら、SEOを意識しながら書きたいことを書いていってね。

メリット2 記事のネタに困らない

なんでも書けるので記事のネタに困りません。

記事ネタが尽きる心配はないね。

メリット3 いろいろ書けるので、自分の得意分野が見つかる

いろいろ書いているうちに、(あ、こんなことも好きなんだ)って自分の新しい得意分野が見つかります。

わたたく

僕は自己啓発が得意で書いていて楽しいってことを改めて知ったよ。

メリット4 自分の新しい好きが見つかる

いろいろと書いているうちに、新しい好きが見つかります。

僕は夢日記をつけるのが好きだということに気づけました。

この記事を書いている時点で、夢占いのカテゴリーは90記事ほどあるほど書いています。

メリット5 楽しさを感じやすく、継続しやすい

いろいろ書けるから楽しいんです。

それに継続していくうちにブログの成長も感じるのでさらに楽しくなります。

メリット6 たくさん挑戦して分析できる

いろんなジャンルの記事を書き、(このジャンルの記事をこういう構成で書いたら検索結果の上位でも表示されるんだ。)って感じの気づきがあります。

妄想の彼女

気づいたことは、他の記事のジャンルでも応用していけばいいのね。

メリット7 いろんなスキルと知識が身につき、自分とブログが成長していく

いろんなジャンルの記事を書き、いろんな知識が身につき、小さな成長体験をたくさんする機会があります。

小さな成長体験を感じながらブログ運営を継続すればするほど、自分に自信がみるみるついていく。

自信がついてきたら前向きになり、毎日が楽しくなって人生が変わっていく。

あわせて読みたい
ブログで身につくスキル42【実際に身についている経験から執筆】 ブログで身につくスキル42を知ることで、アクセス数や収益だけでなく、身につく42のスキルも成長させるブログ運営ができるようになります。

雑記ブログのデメリット6

  1. ブログのコンセプトを考えるのが難しい。他の人と似てしまう
  2. 1つのカテゴリーを育てるのには計画性がいる
  3. 書きたいことがありすぎて何を書こうか悩んで書けないときがある
  4. 需要が少ないジャンルを書くとアクセスは伸びにくいと言われている
  5. 収益は特化ブログより得にくいと言われてる
  6. 特化ブログよりもASPの審査に通りにくい【カテゴリーを絞って育てたら受かる可能性が上がる】

デメリット1 ブログのコンセプトを考えるのが難しい。他の人と似てしまう

いろいろ書くのでコンセプトを決めるのが難しいです。

共通していることを見つけるのが難しいんですよ。

あと、「ブログで稼ぐ方法」などといったコンセプトに落ち着くことも多く、他の人とかぶりやすいです。

デメリット2 1つのカテゴリーを育てるのには計画性がいる

1つのカテゴリーをたくさん書いて記事の数を増やしていくのには計画性がいります。

この(カテゴリーは最後まで書き上げよう)とか(このカテゴリーは1週間に1記事書こう)など自分なり方法を持っていないと広く浅いカテゴリーばかりになります。

デメリット3 書きたいことがありすぎて何を書こうか悩んで書けないときがある

書きたいことがありすぎて、何を書こうか迷って書けないときがあります。

僕も何回もありました・・・。

わたたく

(これを書く!!)って決断力を持つことで解決できる問題だよ。

デメリット4 需要が少ないジャンルを書くとアクセスは伸びにくい

需要が少ないカテゴリーを書くとアクセス数は伸びにくいです。

人がインターネットで検索している回数が少ないのでどんなに良い記事だったとしても読んでもらえないです。

わたたく

僕はアクセスが伸びないことを分かった上で、需要の少ない記事を書いてきたよ。

理由は自分の経験をまとめたいのと文章力の強化のため。

デメリット5 収益は特化ブログより得にくい

雑記ブログはインターネットの検索結果で上の方には上がりにくいと言われています。

上の方に上がりにくければアクセス数も伸びにくいのでブログを見てもらう機会が少ないです。

結果、収益が少なくなります。

わたたく

僕は雑記ブログだけど、1つのカテゴリーを50記事以上とか書くようにしてみたらいくつかの記事は検索上位にはいることができている。

困る妄想の彼女

特化ブログだと各ジャンルが1つだから愛好家であることを証明しやすいのね。

雑記ブログはそれぞれのカテゴリーで愛好家であることを記事の量で証明していけば良い感じなんだね。

デメリット6 特化ブログよりもASPの審査に通りにくい【カテゴリーを絞って育てたら受かる可能性が上がる】

ばらばらのカテゴリーを書きすぎると、(ASP)のアフィリエイトの審査に通りにくいです。

国際恋愛のことを2記事くらい書いたくらいでは、出会い系などのアフィリエイトの審査には通りませんでした・・・。

わたたく

恋愛ばっかりの記事を書いていたら審査に合格したと思うんだけど・・・。恋愛は書けないし諦めたよ。

困る妄想の彼女

雑記ブログでもある程度カテゴリーは絞る必要があるね。

特化ブログのメリット6・デメリット3

特化ブログのメリット6・デメリット3

特化ブログのメリット6

  1. アクセスが伸びやすい【記事の質はいる】
  2. 収益も雑記ブログよりは得やすい【記事の質はいる】
  3. 今日は何のジャンルを書こうか迷わなくていい
  4. ASP会社から連絡がくる可能性が雑記ブログより高い
  5. 自分の好きがどんどん磨かれる
  6. 専門家として認められやすい

メリット1 アクセスが伸びやすい【記事の質はいる】

ブログに同じジャンルのことがたくさん書いてあれば、いろんな記事を読んでもらいやすくなります。

(あ、この記事も役に立ちそう。この記事も面白そう。)っていう感じで雑記ブログよりいろんな記事を読んでもらいやすいです。

わたたく

1日で読みきれないときは、次の日に戻ってきてくれて読んでくれたりもするだろうね。

メリット2 収益も雑記ブログよりは得やすい【k時の質はいる】

特化ブログに書いている内容と関連する商品を目立たせやすいので、雑記ブログより稼ぎやすいです。

メリット3 今日は何のジャンルを書こうか迷わなくていい

映画のことについて各ブログなら、映画に関することを書きまくっていけばいいですからね。

妄想の彼女

めっちゃ好きってことがあるなら特化ブログは書きやすいってこと了解。

メリット4 ASP会社から連絡がくる可能性が雑記ブログより高い

映画に関して書いていたら、映画の広告をうちの会社から貼ってくれませんか?などと連絡がくるかのす映画あります。

広告を載せてほしい会社さんにとっても、(映画のことをたくさん書いているし、記事も良い感じだからこちらの収益になりそうだ。)って思ってもらいやすい。

メリット5 自分の好きがどんどん磨かれる

1つの好きなことの知識がどんどんついて、磨かれていきます。

周りからもアドバイスを下さいって言われるようにもなる可能性があります。

メリット6 専門家として認められやすい

1つの好きを突き詰めた結果。

愛好家から専門家へと立場が変わります。

わたたく

映画に関するブログで映画に関する役に立つ記事を1000記事以上書いたら、すごいだろうね。

僕はそんな人に映画に関することを聞きたいと思う。

特化ブログのデメリット3

  1. アクセスが伸びやすくて収益性の高いジャンルはライバルが強い
  2. よっぽど好きじゃないと、書く内容がなくなる
  3. 特化ブログだからといってアクセスや収益がくるわけではない【記事の質は必要】

デメリット1 アクセスが伸びやすくて収益性の高いジャンルはライバルが強い

プログラミングの特化ブログは需要が多く、アクセスや収益もある程度はくることが期待されるので競合は多いです。

他のプログラミングに関するブログの記事よりも良質な記事を書く、もしくは別の視点で書く必要があります。

デメリット2 よっぽど好きじゃないと、書く内容がなくなる

もうほんまにめっちゃ好きってくらいのジャンルじゃないと、書く内容がなくなってくるかと・・・。

1つのジャンルで1000記事以上書ける自信があれば、好きって情熱が伝わるだろうね。

デメリット3 特化ブログだからといってアクセスや収益がくるわけではない【記事の質は必要】

雑記ブログでも特化ブログでも、結局記事の質なんです・・・。

特化ブログでも、SEOをしっかりと書かないと読まれにくいです。

わたたく

しっかりと書いた上で、オリジナルな意見や考え方は必要。

雑記ブログに向いている人の特徴5・向いていない人の特徴2

雑記ブログに向いている人の特徴5・向いていない人の特徴2

雑記ブログに向いてる人の特徴5

  1. 初心者で書くことに慣れたい人
  2. 自分の人生経験を役に立てたい人
  3. 趣味や好きなことが多い人
  4. 記事ネタに困るのを防ぎたい人
  5. 書きながらSEOや収益化のコツを掴みたい人

特徴1 初心者で書くことに慣れたい人

ブログ運営初心者で、まずは記事を書くことに慣れたい人は雑記ブログが向いていますね。

いろいろ書いてレベルを上げていきます。

特徴2 自分の人生経験を役に立てたい人

自分の人生経験を人の役に立つように書きたい人にも向いています。

過去の失敗経験や対処方法を書き、インターネットの検索結果からアクセスしてもらえると嬉しいですよ。

わたたく

僕は自分のワーホリ経験を役に立つように考えながらたくさん書いたよ。

インターネットの検索結果から読んでもらえることもあってすっごい嬉しいし自信になった。

特徴3 趣味や好きなことが多い人

(あれも書きたいなぁ。あ、そういえばこれも好きだからブログで書きたいなぁ。)って趣味や好きなことが多い人は雑記ブログとの相性は抜群です。

わたたく

僕はまだまだまだまだ書きたいことがあるよ。

一生運営していける自信があるよ。

特徴4 記事ネタに困るのを防ぎたい人

書きたいことを何でも書けるので、記事ネタには困りません。

自分にとって意味のある記事を書き続けていけばいいんです。

特徴5 書きながらSEOや収益化のコツを掴みたい人

ブログ運営を開始してすぐにSEOを意識して書いて検索上位にいく感覚は分からないです。

収益化の感覚も同様に・・・。

いろんなジャンルを書きながらSEOや収益化の知識を実際に自分で感じたい人は雑記ブログが向いています。

わたたく

このジャンルの記事をSEOを考えて書いてみよう。

(え?意外とアクセスがくる記事になった。じゃあこの記事に関連する記事を書いてみようかな。)

僕も毎日知識を身につけながら運営をしています。

妄想の彼女

コツコツ作業を継続するのが必要なんだなぁ。

雑記ブログに向いていない人の特徴2

特徴1 専門職がある人

プログラミングの会社で働いて長い人は、プログラミングに関してのみを書く特化ブログの方が結果は早く出やすいかと。

経験があるからスラスラ文章が入力できますし負担も楽ですね。

わたたく

専門学校を卒業した人とかも特化ブログを運営したほうが結果が出やすいよ。

めっちゃ頑張るのは必要だけど。

特徴2 1つのことを突き詰めたい人

いろいろと書くのではなく、1つのことのみを徹底的に突き詰めたい人は雑記ブログは向いていないです。

特化ブログに向いている人の特徴4・向いていない人の特徴1

特化ブログに向いている人の特徴4・向いていない人の特徴1

特化ブログに向いている人の特徴4

  1. 専門職がある人
  2. 1000記事でも2000記事でもずーっと1つの好きなことを書き続けていく自信がある人
  3. 1つの好きなことを徹底的にスキルアップしたい人
  4. 1つのことで専門家として認められたい人

特徴1 専門職がある人

専門職がある人は特化ブログが向いています。

趣味で専門的な知識が多い人も向いています。

わたたく

超オタク的な趣味がある人が羨ましい。

特徴2 1000記事でも2000記事でもずーっと1つの好きなことを書き続けていく自信がある人

もうむっちゃ1つのことが好きって人は、記事を書きまくれるし楽しいだろうなぁ。

特徴3 1つの好きなことを徹底的にスキルアップしたい人

写真編集の特化ブログにするなら、写真のスキルがめっちゃ上がります。

妄想の彼女

専門学校に通っている人は匿名で特化ブログを開始してさ、習っていることをまとめていけば成績とかもむっちゃ上がりそう。

特徴4 1つのことで専門家として認められたい人

写真編集のことについてずーっとブログで記事を書き続けていけば、写真編集の専門家として認めてもらえます。

わたたく

専門家になったときは、本の出版依頼がくる可能性もあるよ。

特化ブログに向いていない人の特徴1

特徴1 いろいろなことを書きたくなっちゃう人

あれもこれも、いろいろ書きたいってなってしまう人は特化ブログは向いていません。

わたたく

僕はあれもこれも書きたくなっちゃうから特化ブログは向いてないです・・・・。 

妄想の彼女

雑記ブログと特化ブログ、(両方をやればいいんじゃないの?)って思ったりするんだけどどうかな?難しい?

初心者は雑記ブログと特化ブログ、両方始めるのはやめたほうがいい理由

初心者は雑記ブログと特化ブログ、両方始めるのはやめたほうがいい理由

アクセスアップや収益化を目指した1つのブログ運営でも1年で100人中90人は辞めてしまうみたい・・・。

ブログ運営をするなら、雑記ブログか特化ブログのどちらかに絞った方が継続しやすいです。

困る妄想の彼女

1つのブログ運営でも続かないなら、2つのブログ運営をしても続かないね。

わたたく

僕はこの雑記ブログと、写真の特化ブログの両方に挑戦したけど・・・。

写真ブログは放置してる・・・。

最初は雑記ブログと特化ブログの間の運営をおすすめ

最初は雑記ブログと特化ブログの間の運営をおすすめ

3~5つの記事カテゴリーの雑記ブログを運営すると、いろんな記事を書くよりブログがまとまります。

STEP
ブログ運営初心者の段階 いろいろ書いてみる
STEP
100記事くらい書いて慣れてきたら5カテゴリーくらいに絞る
STEP
さらに慣れてきたら3カテゴリーくらいに絞ったりする雑記ブログ運営
わたたく

僕は最初にワーホリのカテゴリーを自分のやってきたことに自信を持つために書き上げた。

見た夢を残したくて夢占いの記事も書き始めたなぁ。

今後はブログ・ブログテーマ・映画・漫画・ガジェット・自己啓発のカテゴリーが中心になる。

最終的には映画・漫画・自己啓発が中心になるブログ運営をイメージしてる。

いろいろと分かってからやっていない方の運営スタイルで新しく始めてもいい

いろいろと分かってからやっていない方の運営スタイルで新しく始めてもいい

最初に雑記ブログと特化ブログのどちらかで始める。

雑記ブログならいろんなジャンルで書いたことを分析。

映画の特化ブログなら映画のことをいろいろと書いたことを分析。

運営を続けてSEOやセールスライティングを磨きます。

その後、 やっていないブログスタイルで運営を新たに始めると、成長が早いです。

わたたく

まずは雑記ブログか特化ブログのどちらかで、アクセスや収益の成長を感じることが大切。

まとめ | 雑記ブログか特化ブログかを決めたら自分で調べて考えながらブログ運営を継続する

まとめ | 雑記ブログか特化ブログかを決めたら自分で調べて考えながらブログ運営を継続する

雑記ブログか特化ブログのどっちで運営をするか決めましたか?

決まったら、自分で調べて考えながらブログ運営を続けていきましょう。

SEOやセールスライティングの勉強をしないとアクセスも収益も望んだ結果につながらないです。

妄想の彼女

よしっ!!

あたしは雑記ブログだ!!

ガンガン書くぞ~っ!!

わたたく

雑記ブログはいいけど、勢いだけでブログ運営をすると成長を感じにくいよ。

僕もそれで失敗してる。

ゆっくりでも調べて考えながらしっかりした記事を書いていくブログ運営をしてね。

準備中の記事:今は内緒

SNSでシェアお願いします♪
  • URLをコピーしました!