
一緒に始めよう!!わたたく
今回の記事では、プログラミングをやったことはないけど興味があって仕事にしてみたい人のために
- どんなプログラミングを独学すればいいのか教えてもらった
- 僕はPython(パイソン)を独学する【追記あり】
- どうやってプログラミングを独学すればいいのか教えてもらった
- 初心者さんにおすすめのプログラミングのブログ【読みやすい】
- まとめ | 興味がある方は一緒に成長しましょう
について完全初心者の立場で書いています。
この記事を書いている僕
高校は工業系だが理数系やC言語の授業もさっぱり分からず低い点数ばかりで苦しむ。プログラムを入力しても上手く作動しないことが多くて苦手意識が多いです。
2020年12月25日。プログラマーと話をしてやってみようと思い始め、2020年12月26日22時頃からプログラミングを開始。本当の完全な初心者。
プログラミングって本当に難しい印象がありますよね。僕も同じです。やってみたいなと興味を持ちつつも(僕には無理や。)って決めつけていました。
そして現役プログラマーの話を聞いて、(高校生の頃の僕とは違うしもう1回挑戦してみたら、できるかもしれない)と思ったのです。

どんなプログラミングを独学すればいいのか教えてもらった
プログラミング独学するなら
- PHP
- Python(パイソン)
この2つが仕事も多いしおすすめだよって。

PHPについて

PHPはブログやホームページを作成する時に使うWordpressなんだって。
WordPressは今の僕が書いているブログにも使用されているだろうね。

Python(パイソン)について


どっちをやるの?
僕はPython(パイソン)を独学する【追記あり】


PHPのWordpressよりも、PythonでAIに詳しくなってみたいものです。
その後、学習を続けてProcessingを中心にプログラミングの勉強を中心にするようになりました。
どうやってプログラミングを独学すればいいのか教えてもらった
Progateというプログラミングを無料で学べるインターネットサイトが挫折しにくいと教えてもらいました。
必要なら有料でさらに学べるみたいだけど、インターネットに情報は転がってるから独学するなら課金はいらないって。


初心者さんにおすすめのプログラミングのブログ【読みやすい】
以下のブログが文章量が少なくて読みやすいという理由でプログラミング初心者さんにおすすめだと教えてもらいました。
教えてもらった読みやすいブログ>>>エンジニアの入り口


まとめ | 興味がある方は一緒に成長しましょう
次回から、Progateで学んだことをブログで書いていきます。
ただ学んだことを書くのではなく、学んだことを活かして何に繋がるのか、どう活用していくのかなども考えてやります。


プログラミングで分からなかったことを解決した方法もお伝えします。
良かったら皆さんも一緒にプログラミングで成長を感じていけたら嬉しいですし、楽しい気分になれます。
それでは今日も良い1日を。