
processingの練習でどんな作品を作っているのか見たい。見たらあたしも参考になるしさ。

そんな見たいにお答えするね。
今回の記事では、
- 【processingの練習記録1】基本図形の30作品
- processingの基本図形で作品を作って意味はあったのか?
について書いています。
この記事を書いている僕(2021年1月18日)
高校は工業系だが理数系やC言語の授業もさっぱり分からず低い点数ばかりで苦しむ。プログラムを入力しても上手く作動しないことが多くて苦手意識が多いです。
2020年12月25日。プログラマーと話をしてやってみようと思い始め、2020年12月26日22時頃からプログラミングを開始。本当の完全な初心者。
Processingをはじめようという参考書で作品を作成していた。
processingの基本図形で30作品を作成したこと。
そして、想像力をつけるためにタイトル・エピソード・目的を書いている個人のprocessing練習記録。
参考書のProcessingをはじめようの1~3章で学んだことを自分なりに応用して書いています。
本の著者さんに申し訳ないのでコードは書いていません。読めば同じようなことが書けますよ。

参考にしてね。
目次(タップ・クリックした項目へ移動)
【processingの練習記録1】基本図形の30作品
作品1 月と山と家
- 作品タイトル 月と山と家
- 作品の目的 基本図形の練習
- 感想 Processingで1番最初に作った作品。
夢中になって参考書を読んでいたら朝の4時になっていた。 - 作品エピソード
街は静かになり、満月の光で山が照らされている。
最近満月見てないな。
作品2 夜の日本
- 作品タイトル 夜の日本
- 作品の目的 四角の形を変えて何か作れないかっていうのが自分で与えた課題
- 感想 日本を書けて嬉しい
- 作品エピソード
夜の日本
光を灯せれば良かったのだけれど
色をつけるという技術はこの時点ではなかった
作品3 マイナスイオンジャパン
- 作品タイトル マイナスイオンジャパン
- 作品の目的 色をつける
- 感想 少し参考書を先に進めて色をつけました
- 作品エピソード
緑に溢れた
むかしむかしの日本
日本にも恐竜っていたのかな?
作品4 凪
- 作品タイトル 凪
- 作品の目的 線のみで表現
- 感想 線だけで何か書けないか考えるのが楽しかったです
- 作品エピソード
誰も人のいない海
凪いでいる
風がやんで穏やかな波
怖いぐらいに凪いでいる海
夜の海って怖いよね
凪
作品5 信号待ち
- 作品タイトル 信号待ち
- 作品の目的 線の表現の工夫
- 感想 大阪の歩道橋の近くの信号が思い浮かんだので表現
- 作品エピソード
上の左側
縦の線は親と2人の子供
右側の縦線は大人が2人
それぞれ他人。少し身長を変えている
しばらく行ってないな大阪駅
作品6 雨
- 作品タイトル 雨
- 作品の目的 線の表現と工夫
- 感想 作成していて悲しくなりました
- 作品エピソード
しとしと降る雨ほど
悲しい気持ちになる
一気に降って一気にやんでくれたらいいけど
それはそれで困っちゃう
屋根がない所にいたらびしょ濡れで悲しくなるもんね
作品7 犬
- 作品タイトル 犬
- 作品の目的 線の表現と練習
- 感想 目を書けなかったですね。今後の楽しみに
- 作品エピソード
犬が好き
可愛いし
一緒に遊べるし
楽しいし
癒やされるし
いつか一緒に過ごしてみたいな
作品8 ピラミッド
- 作品タイトル ピラミッド
- 作品の目的 四角形と線の組み合わせで表現
- 感想 エジプトに行ってみたいな
- 作品エピソード
上から見たピラミッド
どうやって作ったんだろうね
ドローンでピラミッドの上から写真を撮ってみたいな
作品9 電波
- 作品タイトル 電波
- 作品の目的 三角形の練習
- 感想 入力が大変だった
- 作品エピソード
僕らの使ってる電波はどんな形だろう
僕は三角だと思う
小さい三角とか
大きい三角とか
色んな三角の電波
目的地にたどり着いた時
きっと丸くなって笑顔になる
作品10 もうあの頃には戻らない
- 作品タイトル もうあの頃には戻らない
- 作品の目的 三角形と表現の練習
- 感想 シンプルでも表現は無限
- 作品エピソード
最近まで同じ方向を向いていた
一緒に笑って
一緒に泣いて
一緒に時を過ごした
でももうあの頃には戻らない
何をしても
どうしても
もうあの頃には戻らない
もうお互いに別の方向を見ているのだから
作品11 おにぎりの中のおにぎりの中のおにぎり
- 作品タイトル おにぎりの中のおにぎりの中のおにぎり
- 作品の目的 三角を重ねる練習
- 感想 重ねるのにも順番がいることを学んだ
- 作品エピソード
おにぎりの中に
おにぎりが入ってたらさ
子供、喜んでくれそう
いつか子供がいる状態なら
一緒に作って
一緒に笑い合いたい
作品12 恥ずかしがりな人
- 作品タイトル 恥ずかしがりな人
- 作品の目的 四角の練習
- 感想 シンプルに四角
- 作品エピソード
いっつも端っこ
いっつも端っこから世界を見てる
その子が言うには
世界がよく見えるから好き
とのこと
視野は大事
作品13 あいた口がふさがらない人
- 作品タイトル あいた口がふさがらない人
- 作品の目的 長方形の練習
- 感想 長方形もいいな
- 作品エピソード
曲がり角から人が出てきた
突然に
そりゃ驚くよね
(すいません)
お互い謝って目が合った
少し照れた
作品14 目立ちたがり屋な人
- 作品タイトル 目立ちたがり屋な人
- 作品の目的 正方形の大きさの練習
- 感想 でっかく正方形を書くのも楽しい
- 作品エピソード
目立ちたい
だからど~んと
いっぱいに出てきた四角形
目立ってますよ十分に
作品15 背が高い人
- 作品タイトル 背が高い人
- 作品の目的 長方形と大きさの練習
- 感想 背が高くなりたい
- 作品エピソード
足、長すぎ
靴も見えへん
身長は5メートル
巨人や
作品16 親と子
- 作品タイトル 親と子
- 作品の目的 円と大きさの練習
- 感想 円の位置の調整が難しかった
- 作品エピソード
お母さんと子どもが
手を繋いで歩いてる
車道側がお母さん
そんな思いやりが
優しくて
作品17 夕日
- 作品タイトル 夕日
- 作品の目的 円をはみ出させて見たかった
- 感想 はみ出させる感覚は難しい
- 作品エピソード
沈む夕日か
昇る夕日か
どっちなのかは
見方による
作品18 水たまり
- 作品タイトル 水たまり
- 作品の目的 円を色んな大きさで使いたかった
- 感想 シンプルな円も好き
- 作品エピソード
小さい頃
長靴で踏んで遊んだ水たまり
ザバザバジャバジャバ
泥だらけ
作品19 遠足
- 作品タイトル 遠足
- 作品の目的 円を長く細くしたかった
- 感想 カメラの仕事をしていた時からきたアイデア
- 作品エピソード
今日も楽しい幼稚園の遠足
でもね
道路では
気をつけようね
車が危ないからね
作品20 チーズケーキ
- 作品タイトル チーズケーキ
- 作品の目的 arcの練習
- 感想 arcちょっと考えないといけなかったね
- 作品エピソード
お皿にのったチーズケーキ
皆で仲良く食べようね
どれも同じ大きさだよ
作品21 リボン
- 作品タイトル リボン
- 作品の目的 radiansの練習
- 感想 radiansの方が形の調整はしやすい
- 作品エピソード
端っこがかけたリボン
道に落ちていた
長い時を
誰にも拾われず
落とした女の子が探しに来るのを待っている
作品22 みたらし団子
- 作品タイトル みたらし団子
- 作品の目的 円の重なりと見えないところの練習
- 感想 ちょっと上達した感じがした
- 作品エピソード
おいしそう
アップで写真を撮られたみたらし団子
久しぶりに食べたくなった
甘いよね
作品23 色々は認められない
- 作品タイトル 色々は認められない
- 作品の目的 線の太さを変える
- 感想 芸術っぽくなって嬉しかった
- 作品エピソード
色々であっていいのに
色々であると皆は知ってるのに
色々は認められない
違いを認め合えない
同じ国民同士でも
作品24 線の逆襲
- 作品タイトル 線の逆襲
- 作品の目的 千の両端の形と太さを変える練習
- 感想 下から2つ目の線が好き
- 作品エピソード
ただの線じゃなくなった
ただの線とは呼ばせない
彼らは成長した
心も太く成長した
ただの線を馬鹿にしてきた者たちの声は
もう聞こえない
作品25 角だって変わりたい
- 作品タイトル 角だって変わりたい
- 作品の目的 角の太さとせんの太さの練習
- 感想 楽しくなってきた
- 作品エピソード
線だけじゃない
角のある僕たちだって
変われるんだ
努力さえすれば
作品26 的
- 作品タイトル 的
- 作品の目的 四角形の中に円を簡単に入れる練習
- 感想 効率が良くなって楽しい
- 作品エピソード
円の真ん中に向かって
努力する
その努力のほとんどが
真ん中にはいかない
失敗
100回の努力で
1回真ん中に当たる感覚がある時がある
回数の数だけ
学びがある
作品27 手を繋ぐ
- 作品タイトル 手を繋ぐ
- 作品の目的 色付きの図形の練習
- 感想 グレーのグラデーションが楽しい
- 作品エピソード
三角形が手を繋いでる
それぞれの好きな位置で手を繋いでる
作品28 別れ
- 作品タイトル 別れ
- 作品の目的 三角を表示させない
- 感想 もっと練習がいる表現
- 作品エピソード
さっきまでは手を繋いでた
でも別れは突然来る
行かないでって手を握ってるけど
心はもう離れてる
永遠の友情は難しい
親友のみがずっと分かり合える
作品29 赤と緑と青のタイル
- 作品タイトル 赤と緑と青のタイル
- 作品の目的 四角形と色の組み合わせ
- 感想 色を付けれるようになると一気に楽しくなる
- 作品エピソード
タイルの色合いが好き
プログラミングではタイルのテカリを
表現できるのだろうか
今の僕の技術では難しいな
作品30 距離感
- 作品タイトル 距離感
- 作品の目的 半透明の練習
- 感想 半透明は工夫次第でもっと面白くなりそうだ
- 作品エピソード
性格も考え方も違う
それぞれが思いやりを持ち合い
それぞれが自分と他人を大切にする
人とはほどよい距離感を持って付き合うのが1番楽
processingの基本図形で作品を作って意味はあったのか?
意味はとってもありました。
まず、プログラミングは本当に初心者だからコードを書いたりする感覚が分かりました。
以下のような手順も分かって嬉しかったです。
- 課題を決める
- どんな絵を描きたいか決める
- どういう手順で描いていくと形になるのか紙に書く
- 実行した時にエラーが出たら訂正
- イメージ通りに完成して表示されたら本当に嬉しい

正直、読めば分かることがたくさん書いてある章だった。
でも実際に頭を使って自分なりに応用すると楽しさが出てくる。

コードは書いてこそってことを学べたね。
頭で理解するだけじゃダメですね。プログラミングは。
書いてる最中に(次はこうしてみたい)って思い浮かびますから。
まとめ |目指せ60作品
1から30作品は基本的なprocessingの表現を学んでやってみました。
今の所、楽しいです。

31作品目からは変数で描くことに挑戦する。

変数も難しそうだからまた参考にさせてもらうね。
それでは今日も良い1日を。